街森研究所

街や森で出会った木々や生き物、出来事などを紹介しています

北海道の木、エゾマツを探せ

3日間ほど北海道を訪れた。今回の旅は、珍しい木々を探すのではなく、北海道ならではの「ありふれた木」を見て回るのことにした。特に、北海道を代表する針葉樹、トドマツ、アカエゾマツ、エゾマツの3種を写真に収めることをひとつの目標にしていた。しか…

7日間21森;九州・中国地方編

去年に続き、初夏の西日本を訪れた。九州北部では南国を思わせる樹木が普通に現れ、瀬戸内海を隔てるだけで本州とこんなに違うんだなと改めて実感した。一方、雪国の印象の強い山陰地方は、標高100mを切るあたりからスダジイ林が多く現れ、対馬海流の影響も…

東海の森巡り(植生記録)

3日間、愛知県東三河周辺の樹木を見て回ってきた。このあたりは東海丘陵要素と呼ばれる珍しい植物が多い場所である。【今回見た森と注目種】 鳳来寺(愛知県新城市):コアブラツツジ、ミヤマトベラ実、オオクマヤナギ△ 愛知県民の森(愛知県新城市):ヒメ…

麓に下りてがっくりの大山桜撮影記

平地のソメイヨシノが散り終わった今、丹沢山地の標高400〜800m地帯では色とりどりのサクラが見頃を迎えている。今日はその中でも、オオヤマザクラというやや濃いピンク色のサクラの写真が撮りたくて、車で山道を駆け抜けてきた。 丹沢山地を縦断する県道70…

集落の小山の神社

森巡りをする私にとって、「好きなタイプの森」がいくつかある。その一つが、集落の小山に残るちっぽけな神社林である。今回、千葉県の最南端・旧白浜町(合併により南房総市という味気ない市名に変わってしまった)を訪れる機会があったので、地形図上で見…

花見の混雑緩和に向けてカワヅザクラのススメ

早咲きのサクラが満開というニュースをあちこちで聞いて、仕方なく見に行ってみることにした。花への関心が低い私は、この時期わざわざサクラを見に出かけるのは初めて。場所は、新聞の地方版で知った神奈川県松田町の松田山ハーブガーデンに決めた。早咲き…

難解なキリシマ・クルメツツジ群を紐解く

造園・園芸用樹木とし非常に多く出回り、どこにでも普通に見られる割に、極めて分類が困難で紛らわしいツツジ類、キリシマツツジ、クルメツツジの仲間を整理してみたので、とりあえず記録しておく。簡潔に結論を言うと、「ヤマツツジ」「ミヤマキリシマ」「…

バカ尾根のぼる。

2月にしては暖かい今日、表丹沢の最高峰・塔ノ岳(1491m・神奈川県秦野市)に登ってきた。今回の目的は、丹沢の登山コースの中でも特に登山客が多いという大倉尾根、通称『バカ尾根』を歩くこと。なぜバカって、バカに長くて単調な登り道(約6km!)が続く…

八幡宮来宮神社(植生記録)

静岡県伊東市。ひっそりした神社だが、境内には苔むした階段と巨木の森が広がっており、とても雰囲気がよい。 【今日見た注目種】 オオバヤドリギ(タブノキに寄生)、イチイガシ、バクチノキ、センリョウ、アリドオシ、スギ(大木)、タブノキ(大木)、タ…

城ヶ崎海岸の照葉樹林(植生記録)

静岡県伊東市の城ヶ崎海岸に2年ぶりに訪れた。真冬とはいえ、歩いていると汗がじわっと噴き出てくる陽気で、落葉樹のカジイチゴは葉をつけている個体の方が多かった。また、特定外来生物に指定されているタイワンリスを2個体見かけた。3mまで近寄っても…

山に雪が積もったので山へ

先週末の雪で、ようやく丹沢山地はまともに雪をかぶった。ただ、東京は5年ぶりの10cm積雪で騒いでいる割には神奈川県西部は雪が少なく、ここ秦野は3cmぐらい積もってすぐ解けた。丹沢の雪ももうちょっと積もればもっと綺麗なのになぁ、という感じである。 …

瀬戸内海の離島訪問;頭島&浮島

山口県の実家に帰ったときは、いつも近所のいろんな森を散策しているが、最近は瀬戸内海の離島めぐりにハマりそうだ。今回は瀬戸内海で3番目に大きな島・周防大島の北側にある頭島(かしらしま)と浮島(うかしま)に渡ってみた。両島は小さな橋でつながっ…

偉大なる富士山

富士山方面に出かける所用ついでに、富士山の南麓、十里木高原、西臼塚、富士宮の森を車で回った。考えてみれば、富士山南麓はいつも新幹線か東名高速で通過するばかりで、じっくり回ったことがなかった。それに今日はとても天気が良く、一日中富士山がはっ…

宿り木を探せ;小田原高校の森

ヤドリギの仲間にオオバヤドリギ(大葉宿り木)というのがあって、それが小田原市中心部の小田原高校の森にあるという。ここはかつて北条家が居座った小田原城跡の一部で、その高台が高校になっている。分布域からすると北限域にあたるだろう。僕はまだこの…

6日間19森

ちょっとした帰省を兼ねて西日本の森々を巡ってきた。だいたい目的の樹木を見ることができ、今回も収穫盛りだくさんだった。個人的な注目種を以下に示す。ふう。。。【今回見た森・標高と注目種】 小瀬川河岸150m(広島県大竹市)ヤブウツギ、タムシバ、ツク…

久しぶりに山に登ってみた

たまに参加している昆虫観察グループのイベントで、群馬県の赤城山東麓にある花見ヶ原キャンプ場で1泊バーベキューをやったので、その翌日に赤城山に登ってきた。キャンプ場の標高が1200m、赤城山の最高峰・黒桧山が1827mだから比較的楽に登れるし、カル…

都会のクワガタ探し

子どもの頃は、よく自転車をとばしてカブトムシやクワガタを探しに行った。近所の友だちに教えてもらった木で、いつも採った。大人になってから、クヌギやコナラの木を覚えたけど、そう言えば虫採りを目的に出かけたことはなかった。そんなことをふと思い、…

珍しい植物がある場所は非公表にすべきか

秩父には珍しい植物がある。石灰岩でできた山が多く、普通の植物が育ちにくいからだ。今日は、まだ見たことがなかった珍しい樹木、ウメウツギを観察することを一つの目的に、秩父の三峰山(1101m)と妙法ヶ岳(1329m)に登ってきた。妙法ヶ岳を選んだのは、…

天下の嶮・箱根一里を歩く

かねてから歩いておきたかった箱根の最高峰・神山(1437m)に登ってきた。とはいっても、芦ノ湖湖畔の箱根園までバスで行き、駒ヶ岳ロープウェイで駒ヶ岳(1356m)に登り、そこから登ったので標高差は大したことない。 駒ヶ岳は粘性の高い溶岩によるドーム型…

9日間25森;初夏の白花巡り

福岡へ車で帰るという友人の誘いに乗って、山口県の実家と愛知万博に行ってきた。といっても、ひたすら森を巡るのだから、いわゆる旅行気分ではなく、ちょっと楽しい出張という感覚だ。どちらにせよ楽しいのは確かだが、万博に行って森ばかり歩く人も珍しい…

森の中の連鎖反応

サクラの名所、多摩森林科学園(東京都八王子市高尾)にサトザクラを撮影しに行ってきた。午後2時半に入場したはいいけど、4時には閉門。ちょっと歩き足りなかったので、高尾駅の裏側に見えた山に登ってみたいと思い、あてもなく山を目指して歩いてみた。…

イチイガシのある神社

旅取材で宮崎に訪れたついでに、どこか良い照葉樹林を散策できたらと思い、ロードマップでたまたま見つけた巨田(こた)神社(宮崎県佐土原町)に寄ってみた。神社林があるかは分からなかったけど、地図に名前が載るような神社で、ある程度郊外に立地してい…

御前山で春の雪山に挑戦

雪の積もった山にちゃんと登ってみたかったので、登山の先輩と一緒に東京都奥多摩町の御前山(ごぜんやま:1405m)に登ってみた。一般には馴染みの薄い山かも知れないが、三頭山、大岳山とともに「奥多摩三山」に数えられるから、関東のハイカーにとっては有…

神代植物園の小鳥観察

最近家の中に閉じこもり気味だったので、脳と目をリフレッシュするために、東京都調布市の神代植物園を訪れた。ここに来るのは3〜4回目だが、改めて歩いてみるとかなり広い。今度はリフレッシュではなくちゃんと撮影をしに来よう。さて今日は、活動し始め…

福岡市街のど真ん中で山登り;アクロス福岡

今日はちょっと変わった山登りをした。これまでちゃんと訪れたことのなかった福岡市の中心街を歩いている時、その山は現れた。アクロス福岡(標高60m)だ。その正体は、地上14階の屋上から1階部分まで階段状に屋上緑化が施され、文字通り都会の“山”として…

Bonin Islands;小笠原の森

移動だけで25時間という船旅は初めてだ。小笠原に行く人はみんなこれに乗っているわけだからすごいと思う。一日のほとんどを寝て過ごし、気が向けば本を読んだり、デッキに出て海を眺めたり・・・そんな船上生活を送りながら、よほどこだわりを持っている人…

大都会・東京の大自然・多摩川

仕事の帰り道、東京は昭島市の多摩川河原を3キロほど歩いてみた。ヤナギ林などの自然が比較的よく残っている場所で、前から見てみたかった場所だ。東京の都市部といえば、もはや自然はみじんも残っていないと思いがちだが、多摩川という美しく大きな川は、…

サルの領域に入る

今日は大阪の紅葉名所;箕面公園を訪れた。ここもイロハモミジが中心だが、渓流沿いに樹高15mに及ぶような古木が多く、昨日の高雄に比べるとスケールがでかい。以前に箕面公園を訪れた時は、箕面川の西側斜面の森を歩いたので、今回は箕面大滝から東側に登っ…

高雄山のタカオモミジ

京都紅葉巡りと称し、高雄、嵐山、清水寺に行ってきた。例年に比べ紅葉が遅い今年は今がちょうど見頃で、平日と言えどもどこも大混雑だ。高雄に来た理由は、「タカオモミジ」の異名を持つイロハモミジの本場を見るため。確かに渓流沿いにはイロハモミジがポ…

日光まで行って無名の小山で心和む

紅葉も終わりに近づいた栃木県日光に行って来た。主目的は、カエデ類などが充実しているという日光植物園への個人的取材だが、日光まで来て植物園だけしか見ないのはもったいないので、余った時間で東照宮のやや後方にある外山(880m)に登ってみた。標高880…